CKP九州連携研究会 2023 with QBP & QGPOP

プログラム(順次アップデート予定)

開始 タイトル 話者(敬称略) 所属
Day1
2023/12/17
13:00 開会、会場諸注意
13:10 開会挨拶、CKPについて 下條 真司 青森大学
13:20 QBPについて 池永 全志 九州工業大学
13:25 QGPOPについて 下川 俊彦 九州産業大学
13:30 (仮)遠賀川樋門のIoT遠隔監視システム 大橋 正良 福岡大学
14:20 (仮)QUNOGと若者育成 岡田 雅之
神屋 郁子
中村真之助
長崎県立大学
福岡女子大学
株式会社NTTドコモ
15:10 (仮)IPAの若手育成に関する取り組みについて 調整中 調整中
16:00 休憩
16:10 (仮)APNIC 56での取り組みについて 谷崎 文義 NTT西日本
16:40 (学生発表枠)(仮)マルチクラウド上でのサービス環境構築システムの検討と開発 大平 剛 九州産業大学
17:00 (学生発表枠)調整中 調整中 青森大学
17:20 (学生発表枠)調整中 財津玲奈 九州産業大学
17:40 (学生発表枠)(仮) NICT B5Gテストベッドを活用したワークショップのご報告など 調整中 九州工業大学
18:00 クロージング 小林 和真 奈良先端科学大学院大学
18:30 意見交換会
Day2
2023/12/18
10:00 会場準備
10:30 会場諸注意
10:35 (仮)福岡データセンタ間相互接続サービス 調整中 NTTスマートコネクト
11:05 (仮)福岡大学公開NTPサービスの今?! 藤村 丞 福岡大学
11:35 (仮)集合住宅のデジタル環境の高度化にむけて 石田慶樹 株式会社JPIX
12:05 (仮)eスポーツなグランツーリスモ 桂三幸 吉本興業
12:35 クロージング 小林 和真 奈良先端科学大学院大学